展覧会「200年をたがやす」|CULTIVATING SUCCESSIVE WISDOMS

工芸

森から暮らしへ。
つかう みがく つなぐ おもいで

私がまだ子どもだった頃、地元の工芸品を贈り合う文化がありました。実家にも秋田の伝統的工芸品がいくつもあります。一方、戦後の高度経済成長期を経て、時代は大量生産大量消費社会へと急速に変化し、より強く壊れにくい、いつまでも新品のように変わらない、色や形が時流を捉えた安価なモノなど、人々が求める「モノ」も大きく変化していきました。

秋田には、国の指定を受けた伝統的工芸品が4つあります。大館曲げわっぱ、樺細工、川連漆器、秋田杉桶樽。少なくともひとつは、秋田市民のみなさんのご自宅にもあるのではないでしょうか。これらはいずれも暮らしに密着した生活の道具であり、また森林資源から作られているという共通点があります。

地球温暖化にともなうSDGsの流れ、リノベーションやアップサイクルなどの世界的な潮流は、秋田にも確実にやってきますが、秋田の伝統的工芸品は、意図せず、その流れに合致するものばかりです。そんないまだからこそ、未来に向けて地元の伝統的工芸品を見直すきっかけをつくりたいと思いました。

暮らし」記憶」経年変化」などの観点から、あらためて秋田の伝統的工芸品について材料や製造工程の物語とともに紹介し、未来の使い手との幸せな関係の発見を目指したいと思っています。ときに直しながら何世代にも渡って長く使い続けられる工芸品。自然素材が生み出す経年変化の味わいと美しさについて、みなさんと語り合えたら嬉しく思います。

田宮 慎

Use – Polish – Connect – Remember:
From the Forests to Modern Life

When I was a child, it was custom to gift each other local handicraft items. We still have many traditional handicraft items from Akita in our house. With the rapid economic growth after the war and society’s sudden adoption of mass production and consumption, there was a change to the items people desired as well: things that are even harder to break, that stay like new forever, that are cheap and follow current trends in shape and color.

There are four officially designated traditional crafts in Akita: Odate mage-wappa (bentwood), Kabaizaiku (wild cherry bark work), Kawatsura lacquerware, and Akita cedar tubs and barrels. Any given home in Akita possesses at least one of these craft items. They are items of daily use and as such become intricate parts of people’s lives. Another thing they have in common is that they are made with resources from the forests.

Akita, too, sees itself influenced by the newly defined sustainable development goals aimed at mitigating climate change, or by global trends like upcycling and renovating. But Akita’s traditional crafts are already in complete compliance with such trends. That is one of the reasons why I want to create an opportunity to take a fresh look at local traditional crafts with regard to their role for our future lives.

Focusing on themes like ‘life,’ ‘memories,’ ‘change over time’ and others, I would like to introduce Akita’s traditional crafts as well as stories about their materials and manufacturing processes, and try to discover ways to pass them on to future users. They are items that, given occasional fixes, can be used for many generations. I look forward to discussing the inimitable beauty produced by the wear and tear of natural materials with our visitors and participants.

Makoto Tamiya

1. 「秋田の伝統的工芸品に
まつわる
エピソード」
の募集

WEBおよび文化創造館にて2021年9月20日まで受け付けています。

1. Call for
“episodes related to traditional crafts in Akita”

It will be accepted on the WEB and at the Cultural Creation Center until June 18, 2021.

2. 「押入れに眠る秋田の
伝統的工芸品」
の募集

ご家庭で眠っている使っていない(使わなくなった)秋田県の伝統的工芸品を募集し、次の使い手に繋ぐためのイベント「未来の使い手オーディション」を開催します。

2. Call for
“Akita’s traditional crafts sleeping in the closet”

We will hold an event to recruit unused (no longer used) traditional crafts from Akita prefecture that are sleeping at home and connect them to the next user. It will be accepted from March 21, 2021 until the end of the session.

4. 職人による実演・ワークショップ「”つくる”と”なおす”」

秋田の伝統的工芸品が実際につくられている様子、またその修理の仕方について知っていただくための実演・ワークショップシリーズを行います。
・川連漆器 編:7月18日(日)、25日(日)、31日(土)
・大館曲げわっぱ 編:7月24日(土)、9月25日(土)
・秋田杉桶樽 編:8月7日(土) ※実演のみ
・樺細工 編:9月5日(日)、23日(木・祝)

4. Demonstration and repair reception by craftsmen